raise me up

~場面緘黙(ばめんかんもく)の経験と克服の記録~

場面緘黙を気にしない?!克服するための安心感を与えてくれた先生との出会い

f:id:buretsu33yume:20190320135342p:plain

 
5歳ピアノ教室にて
ピアノの先生は、とにかく明るく、いつもニコニコしていた。
「みんなおはよーーー!!」
「おはよーございまーす」
 
「この音は何でしょう!じゃぁなっちゃん!」
「・・・・・・・・・・ド(ボソッ)」
「せーかーーーい!!!!」
「じゃぁこの音は何でしょう!○○くん!」
「ファー」
「せーかーーーい!!!!」
 
私が喋ろうが喋るまいが関係無い態度の先生に、
私は安心感を覚えた。
 
一対一の教室に変更してからは、まるで家で話すのと同じ位話せていた。
「せんせー!おはよー!」
なっちゃん!おはよー!」
 
 

 

5歳から習い始めたピアノ教室

私は5歳から中学2年生までピアノを習っていました。
私自身、ピアノには興味が無く、家で練習を全くせずに通っていました。
おかげで今でもピアノはあまり弾けません。
 
そんな私が、どうして9年間も通っていたかというと、
『ピアノの先生が好きだったから』
これに尽きます。
 
初めてのピアノ教室は、幼稚園の音楽室で行われました。
生徒は6人。
小さなオルガンの前に座り、
先生とお遊びをしながら、ピアノに触れることを目的とした教室です。
 
周りの子達は、おしゃべりをしたりオルガンを弾いたりと、
楽しそうに過ごしています。
一方私はというと、場面緘黙の影響で話すことも出来ず、
ひとりポツンと、オルガンをひたすら見つめるだけの時間を過ごしていました。
 
 

先生の人柄に覚えた「安心感」

 

f:id:buretsu33yume:20190320135431p:plain

 
そんな中、ものすごく元気よく教室に入ってきた女性がいました。
ピアノの先生・M先生です。
M先生はとにかく明るい人でした。
 
私が話さない事なんて何の気にも留めていない。
話さなくても困った顔一つせず、いつも笑顔。
そしてとにかく平等。私にも他の子にも全く態度を変えず接してくれる。
 
私がM先生に対して感じた感情は「安心」です。
この人は私が話そうが話すまいが関係無く、とにかくおもしろくて楽しそう。
いつでも笑顔で、怒っているところを見たことが無い。
M先生と一緒にいるのが・・・楽しい!
 
本物の「コミュニケーション能力が高い人間」というのは、
こういう人のことを言うのだと実感しました。
小学生に上がると同時に、一対一の個別授業になりましたが、
この時には、家にいるときと同じ態度でM先生と話す事が出来ました。
場面緘黙の症状はまったく表れなくなっていたのです。
 
私が初めて家以外で継続的に話せるようになったのは、幼稚園でも小学校でもなく、
M先生の居るピアノ教室でした。
 
 

まとめ

M先生の良かった点は
・話す話さない関係なく接してくれる
・他人と私とで態度を変えない
・いつでも笑顔(感情の起伏が少ない)
とても素晴らしい対応です。
 
M先生は素でこの態度を取っていたのだと思いますが、
場面緘黙の子に対してこのような態度を取れる方は、そうそういらっしゃるものではないのではないでしょうか。
 
ひとえに、M先生の明るさと、高いコミュニケーション能力のたまものです。
M先生のおかげで、私は他人に対して安心感を得ることが出来
外で話せる基盤を作ってもらいました
私がM先生に巡り会えたことは、とても幸運なことです。
 
 

最後に

場面緘黙の克服の中で、「安心」はもっとも重要だと言っても過言ではないでしょう。
それを、他人に感じることが出来たことは、
確実に大きな影響を与えました。
 
他人に安心を感じることは、とても難しいことです。
子供の頃、私の周りには沢山の大人がいましたが、
これほど安心出来た人物は、母とM先生くらいしかいません。
 
加えて、
前回の記事記事で、
・「好き」という気持ち
・少人数であること
が大切だと書きましたが、
今回も当てはまります。
 
○ピアノに興味がないのに、M先生が好きで通い続けた
○6人の生徒(少人数制)→その後先生と一対一の個別授業へと変更
○M先生に安心感を覚えた
 
「好き」「安心」「少人数」
 
私が場面緘黙を克服したきっかけは、この辺りの影響が大きかったように思います。
 
 

あわせて是非